地図上の対比
by admin
地図で重要な項目の一つとして対比が挙げられます。この対比という周囲とのバランスを考えた作業はケースバイケースのことが多く、一概にこれが良いとも言えませんが少なくとも考慮すべき項目として、文字を使った記号であれば形や大きさ、種類からパターンによる相違、濃さの違いなどが挙げられるでしょう。
線を使用した記号では、その太さや数量、種類(実線、破線、一点鎖線など)など組み合わせはいろいろ考えられます。
なかでもパターンは、その組み合わせがいくつも考えられることからすべての記号に関連した要素で、その表面の見た目から並べ方、方向、濃さや太さなど複数の要素が関連しあって作られるため、適正具合を判断するのもなかなか難しいと言えるでしょう。
地図で重要な項目の一つとして対比が挙げら…
最近の投稿
- 初めて店に来る人のための案内地図の作り方 2022年4月6日
- 地図における向きの重要性 2022年3月6日
- 主要な国道と駅を際立たせてわかりやすい地図に 2022年2月6日
- 平面的な地図でも立体情報表現が可能 2022年1月6日
- 平面的な地図でも立体情報表現が可能 2022年1月6日
hispan hippy

はじめまして当サイトの管理人をしております。日々精進を自身のモットーとし生活していますが、最近は気温の変化が激しい為、体調を崩しやすく横になって過ごす日々が続いております。皆様も体調を崩さぬようお気をつけくださいませ。当サイトへのご連絡はこちらのアドレスまでお願い致します。
info@hispanobreton.com
編集方針
当サイトでは地図作成の技術や地図と印刷技術に関する情報等、地図作りに関連する情報を掲載しております。地図について興味がある方にもおすすめのサイトです。
免責事項
Websiteに掲載しております情報にもとづき閲覧者がとった行為の結果、閲覧者や第三者に損害が発生したとしても、運営元は責を負いません。Websiteに掲載しております情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性があります。